-
ダニ・カビと素材について
ダニ・カビと聞いて心地よいと思う人はまずいないでしょう。それを認識した瞬間なんだか痒くなったり、息を止めてしまったり。できるだけ遠ざけたい存在ですよね。そん… -
「&tenna(アンテナ)」へ畳のレンタル
常にあるわけではないですが、畳をイベントや撮影にお使いいただけます。今年は高円寺駅北口より徒歩8分、早稲田通り沿いにある- ひととまちをつなぐコミュニティカフ… -
備後表 高田圭太郎さんのクラウドファンディング始まりました→終了しました
備後表唯一の生産者の高田圭太郎さん。十数年前には当たり前のように使用していた備後表も高齢化により生産者が二人になっていた2018年より就農。まだまだ作付面積… -
9尺の床の間付板入れ畳の和室 杉並区高円寺北の畳替え
全景 板入れ畳 だいぶ古い板入れ畳です。板入れ畳とは畳床の短辺に桧の頭板(かしらいた)と呼ぶ板を縫い付け、厚くなってしまった分を踵で蹴っ飛ばし薄く締め付けた畳… -
アウトレット表の仕分け
問屋さんから年に一度のアウトレット表が届きました。以前はどこの畳屋さんも最低でも一俵単位(一梱包:20~30枚)で仕入ていましたが、十数年程前から畳替えに必要な… -
お部屋の採寸①
畳の採寸の基礎講座です まったく必要ないと思いますが… まずは畳の基本サイズから ・畳の寸法は尺貫法が使われることが多いです。 1尺=30.3㎝ 1寸=3.03㎝…
後半のノスタルジックな機械作動音は何とも言えない良い音ですよ♪
こんな畳床を残したくて何度も足を運んだ千葉県館山市の鬼澤製畳は…